崎陽軒のシウマイ弁当

23.03.17

皆様こんにちは。検査運営課運営係の村上です。

先日、友人の結婚式へ参列するため神戸へ行ってきました!
新幹線の中で食べた「崎陽軒のシウマイ弁当」が美味しすぎたのでブログにします。

ちょうどタイミング良く出来立ての温かいものを購入出来たのですが、その日は大雪の降る大寒波の日…!
新幹線を待っている間にすっかり冷たくなってしまいました。
でも崎陽軒のシウマイ弁当は、冷めても美味しいように作られているそうですよ。

それでは実食!!!
食べかけの写真、大変失礼いたします。

シウマイはもちろん美味しかったのですが、私が感動したのが右下の茶色いの!!!笑
これがもう本当に美味しかったんです。何だと思いますか?

正解は「筍煮」です!笑
じゅわっと味が染みていて、とても美味しかったです。もちろんシウマイも。

お腹いっぱいになったら眠くなってしまいました。
すぴーとお昼寝している間にあっという間に新神戸に到着です。

結婚式もとても感動して、いい旅になりました。
皆様も「崎陽軒のシウマイ弁当」見つけたら買ってみてください!

それではまた~

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。

チーズチーズチーズ

23.03.10

こんにちは。
検査運営課運営係の堀井です。

今回は、先日行きました「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」についてご紹介させていただきます。
皆さんもチーズはお好きですよね?
実は、世界でチーズが好きと思う人は人口の約9割を占めているようで、
私もそのチーズ好きのひとりになります!

このお店は、そんなチーズ好きのためのお店で、
作り立てのいろんな種類のチーズを食べることができるのです!

こちらがこのお店の看板メニューです!
お皿に真っ白なチーズが3種類乗っています。

まず、右上にある丸いチーズは「ブッラータチーズ」です。
なんといっても、見た目がかわいいですよね。
中には生クリームとチーズが混ぜ合わさったものが入っており、
切ると中からとろとろのチーズが溢れてきます。

次に、右下のプリンみたいなチーズは「リコッタチーズ」です。
チーズ自体はそこまで甘くなく、上に黒蜜と蜂蜜をかけて食べます。

最後に、左下にある結ばれたチーズは「モッツァレラチーズ」です。
ピザなどによくのっている一番馴染みのあるチーズですが、
こちらは塩をつけていただきました。
塩とチーズってあうの?と私も思いましたが、思いのほか相性は抜群でした。

私の一番のお気に入りは、まさかのモッツァレラチーズです。
いつでも食べられるよ!と思われるかもしれませんが、
塩とモッツァレラチーズの組み合わせが本当に美味しかったです。

他のチーズももちろん美味しかったので、
是非皆さんも行って自分の好みのチーズを見つけてみてください。

それでは、また。

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。

茶室ニゴウ

23.02.17

皆様こんにちは。検査運営課運営係の永井です。
先日、浅草にある「茶室ニゴウ」というお店に行ってきました。
インスタグラムで見つけた”いなりと土瓶蒸しと酒の店「茶室ニゴウ」”
写真で見るとすごく厳かな雰囲気で、浅草にこんなお店が?と思って友人と行ってきました。
浅草はどこも人が多いのに、店の付近だけ人の気配が全然ない上、写真を撮り忘れてしまったのですが入り口が蛍光黄緑でかなり動揺しました。とんでもない店を予約してしてしまったのかもしれないと緊張しながら入店しました。
店内に入ってすぐのところに石垣があって面白かったです。

カウンターもありましたが、2階のお座敷を選ばせてもらいました。
階段を上がって、すぐにマゼンタピンクの天井があって大混乱でした。
最初はこのマゼンタピンクを受け入れられず、どうしても写真に入ってしまうのが憎かったのですが、今見ると落ち着きがあっていい気がしますね…?

マゼンタピンク以外は落ち着きのある空間…
メニューはいなり寿司や土瓶蒸し、だし巻き卵など、、
お昼に行ったので、いなり・土瓶蒸し・小鉢・だし茶漬けが楽しめる昼膳を頼みました。

お米は、スタッフの人たちが千葉県の田んぼで稲から作っているそうです。
丁寧に作られたご飯おいしい~~
この時の土瓶蒸しは確か甘鯛だったと思います。お出汁最高、、
食べ終わるころには天井のマゼンタピンクにも慣れてきて、おばあちゃんの家かと思うくらいくつろいでしまいました。
この茶室ニゴウは、少し歩いたところにある「茶室ryokan」という旅館の2号店だそうです。
いつか旅館の方にも泊まってみたいです。
皆さんもぜひマゼンタピンクに心をかき乱されに行ってみてください。

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。

大雪の対策について

23.02.10

皆様こんにちは。検査運営課運営係の村上です。

先日、最大規模の大寒波がありましたが、皆様お被害などはございませんでしたでしょうか。

今回の寒波では自宅付近で雪は降りませんでしたが、実家の方では数年ぶりに10cmほど雪が積もったらしく、母が出勤に四苦八苦しておりました。

雪国育ちの方はご存じのことかと思いますが、突然の大雪にはどのように備える必要があるのでしょうか。
少し調べてみましたのでご紹介したいと思います。

まず、住宅周辺で起こりやすい被害は「屋根からの落雪」だそうです。
雪の重量は最初の雪の重みの約1.5倍にもなってしまい、人への怪我やカーポートの破損など、様々な物損を引き起こす恐れがあります。

雪の降らない地域では、雪を想定した屋根の設計はされていないところが多いかと思いますが、屋根に雪止めの金具をつけたり、雪の落ちにくい板金に取り換えたりと、大がかりな工事が必要そうですね。

吹雪のような大雪が降らない地域では、最低限「四角形の角スコ」「先の尖った剣スコ」のどちらかがあると良いでしょうか。
硬い雪や氷を割るのが「剣スコ」、除雪作業の主役となるのが「角スコ」です。
重量の軽いプラスティック製やアルミ製が使い勝手もよく、雪かきにかかる労力を軽減してくれます。

雪が降ると思わず「雪だー!」と言いたくなる私ですが、降りすぎるのも被害の元。
皆様が安心して春を迎えられますよう、お祈り申し上げます。

それではまた。

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。

美味しいもの巡り

23.02.06

皆様こんにちは。
検査運営課運営係の近藤です。

先日、人気のベーカリー「アマムダコタン」とドーナツ専門店「I’m donut?」へ行きました。

「アマムダコタン」は福岡に本店を構える大人気のパン屋さんで、2021年10月に表参道にオープンしました。
行列が少し落ち着いた頃を狙って行きましたが、現在も毎日行列ができる人気店です。
平日の夕方に2時間程並んでようやくお店に入れました!

お店は外装も内装も可愛く、小さな店内にパンのいい香りが広がっていて幸せでした~
クロックムッシュ、ペペロンチーノバケット、マリトッツォなどをいただき、全部美味しかったです!
事前にネットからお取り置きもできるみたいなので今度はそれを利用してみようと思います。

2軒目に、アダムダコタンが展開するドーナツ専門店「I’m donut?」へ行きました。
こちらも確か2時間くらい並んだので、この日は合計4時間くらい並びました。ちょっと疲れた…

お店のロゴと展示されたドーナツが可愛いです。

購入してすぐ、定番の『I’m donut?』(プレーンの生ドーナツ)をいただきました。
生地がもっちもちで軽くてとても美味しかったです!

去年渋谷に2号店がオープンし、さらに多くの種類、80種類ほどのドーナツが販売されているそうなので、次は渋谷店に行ってみようと思います!

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。