紅茶の銘柄

21.01.26

皆様こんにちは。検査運営課運営係の村上です。

以前お茶の淹れ方についてのブログを書いたことがありますが、先日また新しい紅茶をゲットしたので、今回は紅茶の種類についてご紹介したいと思います。

紅茶といえば、「ダージリン」や「アールグレイ」などがよく聞かれるでしょうか。
カタカナで難しそうな名前が沢山ありますよね。
ワインなども同じですが、名前や説明を聞いても、「はて?どんな味がするのだろう…?」といつも思ってしまいます。

難しい紅茶の名前ですが、これらは主に産地から付けられていることをご存じでしょうか。
例えばダージリンとは、標高1,000~2,500mにあるインドのダージリンという場所で収穫される紅茶の銘柄なのです。甘く爽やかな香りと上品な渋みが特徴です。

主な産地であるインドとスリランカに分けて、少しだけご紹介したいと思います。

【スリランカ】
・ウバ:世界三大紅茶のひとつで、ウバフレーバーと呼ばれるメントール香が特徴です。ストレートでは独特の香りが楽しめ、ミルクを入れると爽やかなミルクティーを楽しめます。

・ディンブラ:色・香り・味すべてのバランスが取れた正統派の風味です。どんな飲み方でもしっかりとした香りと渋みが楽しめます。

【インド】
・アッサム:季節風によるたっぷりの雨が深いコクを育みます。濃厚な甘みでミルクティーに最適。

・ニルギリ:インド茶葉特有の甘く深いコクと、爽やかさが同時に味わえる銘柄。

これらの茶葉にフルーツ系やスイート系、スパイス系などを加えたものがフレーバーティーです。色々なシーンで様々な紅茶を楽しむことが出来ますね。

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。

謹賀新年

21.01.22

皆様こんにちは検査運営課CRC係 眞田です。
昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
皆様が健康で穏やかな年になりますよう願っております。

今年は初詣に行かれましたか?
私は新型コロナの事を考え、少し空いてからの方が良いかなと思い
近所の神社へ1月3日にお参りさせて頂きました。
早く世界中の感染が終息し以前の生活が戻る様お祈りしました。
世界中の願いですよね。

年末年始は旅行も憚れどこへも行かず、親族にも逢えず。
おせちは豪華にしようと思っていたのですが、
皆さん同じ考えのようで美味しそうな物は売り切れでしたのでセットにせず好きな物のみ調達し質素なお正月を過ごしました。

今年も不安は残りますが、東京オリンピックはある様ですのでそれを楽しみに、
また日々に楽しさ・幸福感を見出しながら充実した1年を送りたいと願っています。

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。

文京区の歴史

21.01.19

皆様こんにちは。検査運営課運営係の村上です。

モニター試験にご参加したことがある方なら、皆様必ずお越しいただいたことがある弊社ですが、東京都文京区にオフィスを構えております。

今回は、その文京区の歴史について調べてみたのでご紹介したいと思います。

現在の文京区は、1947(昭和22)年に本郷区と小石川区が合併し、誕生しました。
江戸期には、大名屋敷や武家屋敷、寺社が多数置かれておりました。
明治期以降は、学問所や大名屋敷の跡地などに「東京大学」をはじめ、多くの学校が置かれ、周辺には多くの文学者や文化人も暮らすようになり、『文の京(ふみのみやこ)』として発展しました。
1884(明治17)年には、東京大学の学生3人が、キャンパスそばの本郷区向ヶ丘弥生町(現・文京区弥生)で土器を発見し、地名から「弥生式土器」と命名され、この土器が使われた時代を「弥生時代」と呼ぶなど、日本の考古学史上でも重要な地となっているそうです。

また、「六義園」があるのも有名ですよね。

1695(元禄8)年、五代将軍・徳川綱吉の家臣・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営した庭園です。紀州(現・和歌山県)の「和歌の浦」などの景観が「八十八境」として表現されています。
1878(明治11)年には、「三菱財閥」の創業者・岩崎彌太郎が「六義園」とその周辺の土地を購入し、住居として使用していたそうです。その後、1938(昭和13)年に東京市に寄贈され、同年より一般に公開されるようになりました。

私は和歌山県出身なのですが、六義園に初めて行った際に、和歌山と六義園の歴史を沢山知りました。こんな近くに地元とゆかりのある場所があるとは知りませんでした。

六義園は緑や池が沢山あり、とても癒しになる場所でした。
皆様も、お時間のある時にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。

郷土料理②

21.01.15

皆さんこんにちは。検査運営課CRC係の佐藤です。

新年のあいさつが遅れましたが、今年も昨年に引き続きよろしくお願いいたします。

年末は実家、山形県で過ごす予定でしたが、帰省せずにこちらで過ごすことになりました。
実家では、正月のみ、父がお雑煮を作ることになっていて、それが楽しみでもありましたが、
今年は自分で作ろうと思い、作り方を母に電話で作り方を聞きました。
醤油とだし(市販の粉末だし)の味付けで、具は芋がら、木綿豆腐、こんにゃく、ねぎ、岩のりです。
余談ですが、最近は岩のりをスーパーで見かけることがあり、うれしいです。
「芋がら」を初めて聞いた方も多いと思います。芋がらとは里芋の茎の皮をはいで1~2か月ほど干したもので、保存食として重宝されているようです。
通信販売で50グラム1000円弱で買うことができました。
ぬるま湯で1時間もどし、軽く揉んでから、ゆでこぼします。一人分5グラムでも水で戻すと膨らむので満腹感があります。いつ食べても不思議な触感です。「しゃきしゃき」や、「じょりじょり」という表現を通販サイトではしていました。
栄養成分は、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維を多く含みます。
漢方では、産前産後の滋養食としても見直されているそうです。
これらを使って作ったお雑煮の汁の味はさっぱりしています。
また、焼いたおもちを入れて、煮込んだ後のとろみのついた汁も美味しいです。

日本各地でいろいろな味のお雑煮があるそうですね。
皆様の地元のお雑煮も、美味しいのでしょうね。ぜひ食べてみたいです。

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。

新年のご挨拶

21.01.12

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。検査運営課運営係の横村です。

皆さまは年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。私は親戚のいる石川県で過ごす予定でしたが、関東でコロナウイルスの感染が拡大していることもあり、こちらで過ごすことにしました。

毎年親族揃っておせちを食べるのが恒例でありとても残念だったのですが、今回は少し豪華なおせちを注文し、自宅でゆっくりテレビを見たり友人とオンライン新年会をして過ごしました。

おせち料理といえば、今年は1人前のおせちが流行しているようです。1人前サイズであれば感染のリスクを抑えることができますし、実家に帰省せず1人で過ごすという方でも完食できますよね。

昨年は多くのモニター様に試験にご参加いただき、心より感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

モニター募集(都内)のGOトーロク:健康食品・化粧品・サプリメントのモニター試験で謝礼のご支給や健康診断も無料で受けられます。